備えをしておくこと

2013年10月14日
いざ平和が崩れ去ったときに、何かに対処しようとしても、
そのときは何も対処できないものです。

よほどの瞬発力があれば別ですが、
大抵の人はあたふたしてしまい、正常な思考を行うことができず、

とことんパニックになり、ただ右往左往するだけです。

そうなってしまったら元も子もないので、
やはり大事なことは・・普段から備えをしておくことです。

いつなんどき、例えば今日この日に大災害がきてもいいように、
相応の備えをしておくことが肝要です。

あなたはいかがですか?

来る大惨事に備えて、何か用意をされていますか?

それとも・・自分は大丈夫、自分はとっさに対処できる。

そのように思われているでしょうか?

だとしたら・・それはとても危険なことです。
三者三様のタイプ・・

でも、どれを選んでも稀代の英雄であることは間違いなし。

そう胸を張っていえる、3人の戦国武将がいます。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、この3人です。

この3人は誰もが知ってる戦国時代のスーパースター、
その名を知らない人はもはやいないと思われますが、

いちおうそれぞれのタイプをご紹介しますと・・

信長は、新奇なことに興じる人。つまり、新しいことをやりたがる人で、
旧弊打破、前例ぶちこわしが、大好きでしょうがない人。

豊臣秀吉は、転身が上手な人。もともと足軽だったくせに、天下人になりました。

徳川家康は、ふて寝を決め込むのが得意な人。待つ戦略で、天下を自分に引き寄せました。

この3人の中で、誰が一番お好きですか?

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索